九州にゆかりのある有名企業
2019.10.23こんにちは、秋ですね。肌寒ぃーでさーね。
秋といえば「食欲の秋」や「スポーツの秋」とかよく言いますけど、毎年「食欲の秋」を一生懸命に実行しているフロントよりのSです。
痩せたいです。
ところで、私は以前からこのリクトマグで、九州に関する記事を書いてきましたが、今回は九州にゆかりのある有名企業について書いてみようと思います。
現在、日本人の誰もが知ってる企業の創業、または創業者のご出身が九州だったりするんです。
では、早速見ていきましょう!
江崎グリコ 株式会社

「ひとつぶ300メートル」のキャッチコピーやポッキーでおなじみのグリコ。
現在の本社は大阪府にありますが、創業者である江崎利一さんは、九州の佐賀県のご出身。
有明海で水揚げされた牡蠣から抽出した、栄養成分の一種グリコーゲンを飴などに入れたのがグリコという社名の由来であり始まりだそうです。
(私は普通にキャラメルを開発した方と思っていました。)
森永製菓 株式会社

キャラメルやアイスクリームでおなじみの森永製菓の創業者である森永太一郎さんも佐賀県のご出身。ご実家は磁器で有名な伊万里で磁器問屋を営んでいたそうです。
地元伊万里で磁器問屋に勤め、後に叔父が関係する横浜の磁器問屋に移り、磁器を売るために渡米します。磁器を売るという目的は思うように上手くは行かず已む無く帰国しますが、アメリカで目にした、当時日本人がほとんど手をつけいていなかった西洋菓子製法に目をつけ、再び渡米。
西洋菓子製法を習得して帰国し、最初はマシュマロを主に製造していたそうですが、後にキャラメルを主力商品として作り始め、現在に至るそうです。
TOTO 株式会社

日本人ならほぼ全ての方が毎日お世話になっている企業ではないでしょうか。
1917年に東洋陶器株式会社として設立され、筑豊炭田や原材料の調達などに便利だと理由で北九州に本拠地を置いたそうです。水洗便器を初めて国産化したのもTOTOだそうです。
ウォシュレットは今や世界中に愛用者が存在するほどです。
TOTOという社名は、創業当時の東洋陶器(とうようとうき)を略してTOTOなんですね。
株式会社 ブリヂストン

タイヤや自転車で世界的に有名なブリヂストンの創業地は福岡県の久留米市です。
社名は創業者の石橋正二郎さんの姓を直訳した「ストーンブリッジ」を前後ひっくり返したものということはあまりにも有名ですよね。
日本足袋株式会社として創業し、後にタイヤ部門が独立してブリヂストンタイヤ株式会社となったそうです。
ソフトバンク 株式会社

ご存知、佐賀県鳥栖市ご出身の孫正義さんが創業した会社です。
創業の地は福岡市博多区雑餉隈といわれています。
創業当時はりんご箱を机がわりにしていたとか、してないとか?
コンピュータのOS、WIndowsを日本に広めた立役者としても有名ですね。
現在はITの分野だけでなく、プロ野球球団の経営やロボット産業など様々な分野にビジネス活動を広げています。
株式会社 ゼンリン

大分県宇佐市出身の大迫正冨さんが観光文化宣伝社を友人と創業したそうです。
現在の社名である「ゼンリン」は当時、大迫正冨さんが好きだった言葉「善隣友好」からだそうです。(ウィキペディア参考)
もともとは大分県別府市の観光案内を行なっていて、観光客向けの冊子の付録だった地図が好評となり、現在のように地図専門の企業になったそうです。
たまに街中で調査しているスタッフさんを見かけますよね。
この方たちの地道な作業がどれだけの職業の効率を向上に影響を与えている事やら。
(Googleさん、もう一度ゼンリンさんの地図データを採用してくれませんかねぇ。。。)
松尾製菓

松尾製菓の創業は、福岡県田川市です。
実はあのチロルチョコを製造販売してるのは松尾製菓なんです。
現在は企画・販売部門をチロルチョコ株式会社として東京に設立していますが、チロルチョコのアウトレットショップは田川市にあります。
チロルチョコを考案した2代目社長の松尾喜宣さんは、当時大変高価であったチェコレートを子供のお小遣いでも買えるようにと、チョコレートにミルクヌガー(ソフトキャンディ)を混ぜて価格を抑えることに成功したそうです。
私も駄菓子屋さんでよく買っていました。
そのような思いがあったとは。ありがたいですね。
最後に
いかがだったでしょうか?
その他には、麦焼酎いいちこが「下町のナポレオン」として全国的に有名になった三和酒類(大分県宇佐市)、全国的にCMのファンがいる二階堂酒造(大分県速見郡)、あの高田明さんが創業されたジャパネットタカタ(長崎県佐世保市)なども九州から日本全国へ知られる企業となりました。
特にIT分野では、ソフトバンクの孫正義さんをはじめ、ライブドアの創業者 堀江貴文さん(福岡県久留米市)、Cygamesの創業者 渡邊耕一さん(佐賀県伊万里市)、レベルファイブの日野晃博さん(福岡県大牟田市)など、日本のITや次世代技術を牽引されている多くの方がいらっしゃいます。
今後も期待ですね!
LCT編集部