福岡発の制作会社リクトのWebマガジンリクトマグ|Web集客×福岡×スクール=広告費削減

福岡情報

うどん発祥の地 博多の歴史から生まれた古式胚芽うどん「博多あかちょこべ」

2018.10.29

今回ご紹介する博多メシは、櫛田神社の近くにある「博多あかちょこべ」です。

オーナーの井上さんが、たまたまこの場所でお店を構えることになり場所が櫛田神社の斜め前で、こんな博多の真ん中でやるんだったら、博多の歴史があるものをやりたい!

日本で初めてうどんが伝わったところ、うどん発祥の地が博多だということをもっと地元の人達にも知ってほしい!

という思いから「博多あかちょこべ」をオープン。

博多祗園山笠の起源を作ったとされ
宋から、うどん・そば・羊羹・まんじゅうなどの製法を日本に持ち込み伝えたと言われている聖一国師が
鎌倉時代に石臼と水車の絵が書いてあるだけの簡単な図面を持ち帰り
小麦粉を大量生産できるようになったのがはじまり。

その時代のうどん麺がどんなものだったんだろう?と再現しようと思ったのがあかちょこべの古式胚芽うどんのはじまりです。

玄麦を粉にすると胚芽が入っているから白いうどんのはずがない、昔のうどんは黒っぽかったという話もあると試行錯誤し、粒の大きい胚芽の粉でオリジナルの古式胚芽うどんを誕生させました!

見かけはもちろん、味にもこだわっているのでただ再現しただけの麺でないところが井上さんのこだわりです。

さて、昔のうどんを再現した古式胚芽うどんの店だと言って、麻の暖簾がかかり石臼を置いたような高級うどん屋にはしたくなかった井上さんが次にチャレンジしたのがアイディア。

今の人達を呼べるような商品開発を!と生まれたのが「キーマカレーうどん」と「ずぼらうどん」です。

「元祖キーマカレーうどん」720円

実はあかちょこべにはオープン当時カレーうどんがなく、お客様から「カレーうどんはないの?」と聞かれることが増え、作ろうかな〜と思っていた時に新聞の“若い女性にキーマカレーが人気!”という記事を読み、すぐに作ってみたら美味しかったからというのがあかちょこべの「元祖キーマカレーうどん」誕生のきっかけです。

スパイシーなカレーとルー、カレー粉、赤ワインを入れたりと工程も多いのですが、この中にうどんの返しを入れています。

スパイシーなカレーのようで和風のだしを隠し味で入れてるんですね〜!

もちろんご飯にかけても美味しいので「キーマカレー丼(440円)」もあります。

汁なしの麺が受け入れてもらえるか不安だったので、実は汁なしと汁ありを用意していたんだそうです。そうするとお客さんがどっちがいいか迷うようになってしまい、汁なしと汁ありをワンクッション入れてどちらも楽しめ3段階の食べ方を考案!

1.まずそのまま食べる

2.あげ玉を入れる(あげ玉を入れた食感を楽しむ)

3.だしを入れる(汁ありを楽しむ)

ね?汁なしも汁ありもどっちも楽しめるでしょ?

更にアイディアから生まれたメニュー第二弾がこちら「ずぼらうどん(660円)」とモツのだしにつける「モツずぼら(880円)」です。

 

インパクト大でしょ!!

このずぼらうどんは、井上さんが「東北でストーブにかけているやかんにうどん麺をぶち込んで作った」という文献があったので作ってみたメニュー。

だから東北にちなんでつけ汁の中に納豆が入っています。

そしてこのメニュー、なんと東北のうどん屋さんなどでどこかがやっているメニューだと思っていたら、ずぼらうどんのことを取材にした新聞記者さんが東北支社などに問い合わせて調べた結果、どこもやってなかったそうです。

ただ、家庭ではストーブにかけたやかんにうどん麺を入れることはやっていたそうで、東北の文化なのにまだどこもそれを商品にしていなかったという偶然で、福岡のあかちょこべが「ずぼらうどん」の元祖になってしまったそうですよ。

やかんに入ったうどんを納豆が入ったつけ汁につけていただきます。

”あるものを組み合わせて新しいものを作る”というアイディアで唯一無二のうどんを作り、それが看板商品として育っていったあかちょこべ。

夜はうどん居酒屋にもなるし!

2階席もあるので

櫛田神社のお膝元であかちょこべの古式胚芽うどんを使ったアイディアメニューを味わってみてくださいね〜!

夢は海外進出だそうですよ。博多の古式胚芽うどんが世界中にファンができるといいですね〜!!

 

今回行ったお店情報

古式胚芽うどんと心地酔い処
博多あかちょこべ
住所:福岡市博多区冷泉町7-10(櫛田神社斜向かい)
電話:092-271-0102
営業時間:11:30〜14:00/16:00〜23:30(23:00OS)
休み:なし(日曜は昼営業休)
 

 

 

 


LCT編集部